平屋か2階建てか悩んでいる方へ|1.5階建ての平屋のススメ

平屋は「子育てしやすい家」や「老後も暮らしやすい家」として、最近とくに人気のあるスタイルです。一方で、メジャーな2階建ては土地の広さや価格とのバランスが良いため、昔から根強い人気があります。

今、平屋人気の裏で、2階をコンパクトにつくる「1.5階建て」が認知されはじめています。ここでは1.5階建てのメリット・デメリットや、どのような方が向いているかを解説します。

家族構成や生活スタイルによって快適な間取りは変わります。ご自身の家庭にあてはめて暮らしのイメージをすることで、解決策が見えてくるでしょう。

平屋か2階建てか、悩むポイントとは

平屋か2階建てかで悩む理由は何なのでしょうか。憧れの平屋を建てても後悔する可能性のある方は、1.5階建てがベストな建て方なのかもしれません。

人気の平屋。2階建てと悩む理由は?

平屋と2階建ては、それぞれに次のメリットがあります。

・平屋:生活動線・家事動線の良さ、高い耐震性
・2階建て:狭い土地でも建てられる、コスパの良さ

間取りに無駄がなく住みやすい平屋は、生活動線や家事効率を考える方に特に人気があります。毎日の階段の昇り降りがなく、掃除もしやすいなどのメリットがあるでしょう。

平屋は耐震性にも優れています。通常の2階は部屋数も多いため、柱などの建材が多用されます。広々とした空間の1階に質量の多い2階がずっしりと乗っかる形になるため、建物全体のバランスが悪いと言えるでしょう。一方、平屋はワンフロアなため、2階建ての家よりも地震に強い家になります。

オーソドックスな2階建てを建てる方が多い理由は、狭い土地でもスペースの確保できた居住空間が叶うことではないでしょうか。とくに住宅街に家を建てるなら、周りとのバランスが取れた2階建てが最善です。

また、平屋に比べて2階建ては建築コストがかからないため、予算の面でも建てやすい家となります。同じ床面積の家を平屋で建てると広い土地が必要となり、建築費用も膨れるため、コストパフォーマンスの悪い家になるでしょう。

このように、どのような暮らしがしたいかだけではなく、土地の広さや予算などの現実的な問題によっても、平屋か2階建てのどちらが好ましいのかが変わってきます。また、ライフステージが変わっていくなかで、家もまた使い方が変わります。変化に対応できる家づくりをしたい方は、平屋を選ぶ傾向が強いと言えるでしょう。

平屋を建てたあとに後悔する人とは

平屋はすべてにおいて優れているかと言えば、そうとも言いきれません。

・音が響きやすい
・収納スペースの確保が難しい
・採光、通風計画が必要

平屋はワンフロアのためリビングと寝室との距離が近くなりやすく、音が響きやすいデメリットがあります。親の入浴などの生活音が気になって子どもが寝られなくなるなど、家族の生活ペースが異なることで家にいてもストレスを感じやすくなる可能性があります。

そのほかにも、土地の大きさや資金との兼ね合いで空間が広く確保できなかったために、収納スペースが狭く使いづらい家になってしまう場合もあるでしょう。生活するとどうしても物は増えてしまうもの。ゆとりある収納スペースを確保できない場合、平屋が最善とは言いきれません。

平屋には、採光・通風の問題もあります。ワンフロアのため家の中心に光が届きづらく、室内が思ったより暗くなってしまったり、風の通り抜けが悪いと感じたりすることもあります。平屋を建てるときは、採光や通風もしっかりとプランニングされた間取りでなければ、満足する暮らしにはならないでしょう。

1.5階建ての平屋とは

1.5階建ての平屋とは、メインの空間は1階に設け、2階をコンパクトにつくる「平屋の新しいかたち」です。
先述した、平屋の問題点を全て解決できるわけではありませんが、2階建てと平屋の良いところ取りができるため、新しい家づくりの形として選ぶ方が増えてきています。

実際に1.5階建てでは、どのような間取りにすることが多いのかをご紹介します。

・2階は最小限のみの部屋にする
・庭と繋がるリビングにする

1階はリビングダイニングや、キッチンなどの水回り、夫婦の寝室を配置。2階には、子ども部屋を配置するパターンが多くとられます。子どもが巣立った後の子ども部屋は、収納スペースや夫婦の趣味の部屋としても活用できます。

通常の平屋は、ロフトを設ける方法で室内のスペースを広げる工夫がとられます。しかし、ロフトは天井高が1.4m以内と制限されているため、過ごすには窮屈に感じるでしょう。そのため、収納スペースでの活用や子どもが幼い頃の遊び場程度にしか使用できません。1.5階建てならコンパクトな2階として柔軟なプランニングができます。

時が流れると共に家族構成は変わります。子どもが個室で過ごす期間は10年前後しかありません。後で使わなくなる部屋は無駄なスペースとなり、生活動線の邪魔になってしまうことも。そこで2階に子ども部屋を設けることで、生活スタイルが変わっても実用的な間取りにできます。

そのほかにも、平屋はウッドデッキなどを繋げて庭と一体化したような広々とした空間づくりが得意です。それは視線が低いからできること。2階がコンパクトな1.5階建てもまた、同じように庭との一体感を演出できます。さらに建築面積が狭くなるため、広々とした庭づくりが可能になります。

1.5階建てのメリットとデメリット

1.5階建てのメリットやデメリットから、どのような方が向いているのかをお伝えします。

1.5階建てのメリット

1.5階建てはメインの生活スペースをワンフロアとして完結できるため、次のメリットがあります。

①子離れ後は平屋のように暮らすことができる
②収納が多くなる
③デッドスペースをうまく活用できる
④土地が大きくなくても平屋にできる

それぞれについて詳しくお伝えします。

①子離れ後は平屋のように暮らすことができる

2階は子ども部屋のみの間取りにすることで、普段の生活は1階だけで事足りるため、子どもが巣立ったあとは平屋として暮らせます。辛い階段の昇り降りは最小限ですませられるでしょう。

②収納が多くなる

2階部分があることで平屋よりも床面積が広くとれます。すると収納スペースも多くなり、すっきりとした室内が維持できます。季節家電やスーツケース、子どもが作った作品などの大切な思い出も、断捨離することなくしまっておけるでしょう。

③デッドスペースをうまく活用できる

勾配天井などをつくることで、デッドスペースをうまく活用できるメリットがあります。こうした活用は独立した階として作る2階建てと比べて、床面積に対するコストも低くしやすくなります。

④土地が大きくなくても平屋にできる

1階部分に1部屋分プラスしたほどの土地が確保できれば、1.5階建てを建てられます。広い土地がなくても実質の平屋生活が送れるため、生活動線や家事動線が短い、暮らしやすい家になるでしょう。

1.5階建てのデメリット

1.5階建てには次のデメリットがあります。

①1階を広くすると建築コストが上がる
②バリアフリーにならない
③プライバシーや防犯面

それぞれについて詳しくお伝えします。

①1階を広くすると建築コストが上がる

居室を増やすなどして1階の施工面積を広くとることの多い1.5階建ては、2階建ての家よりもコストパフォーマンスの面では劣ります。なぜなら、住宅の建設では基礎と屋根、外壁の施工範囲が広くなるほどに建築コストが上がるからです。

②バリアフリーにならない

普段の生活は1階で完結することも可能ですが、2階にも部屋が存在するため、平屋のような完全なバリアフリーにはなりません。

③プライバシーや防犯面

主な生活エリアが1階のみとなるため、道路との目線が合い、視線が気になる場合もあるでしょう。場所によっては防犯面も考え、植栽やフェンスで窓を隠すなどの対策が必要となってきます。

1.5階建てに向いている人とは

1.5階建てのメリット・デメリットをふまえると、次のような方におすすめです。

①基本は平屋にしたいけれどコストパフォーマンスも気になる人
②周りとは違う個性的な家に住みたい人

それぞれについて詳しくお伝えします。

①基本は平屋にしたいけれどコストパフォーマンスも気になる人

将来的に1階のみで暮らしたい方には、平屋スタイルの家がベストな選択です。しかし、居住空間と収納スペースを確保したい場合、平屋にすると建築コストがかさんでしまいます。1.5階建てなら同じ居住空間でも建築コストを抑えることが可能になるため、費用面で平屋を建てることが難しい方におすすめです。

②周りとは違う個性的な家に住みたい人

2階建てのような圧迫感がなく、凹凸があることで立体感の出る1.5階建ては、センスあるおしゃれな家づくりが可能です。2階部分がない空間に吹き抜けをつくり、さらに勾配天井をプラスすることで奥行きが生まれ、圧倒的な開放感を感じられるでしょう。採光も多く取り込めるため、明るく安らげる居住空間となります。

1.5階建ての平屋で失敗しないようにするには

1.5階建ての平屋を建てる場合、失敗しない家づくりをするための秘訣についてお伝えします。

自分が一番大事にしたいこととは

まずは、間取りを考えるうえで何を大切にしたいかを考えてください。生活動線なのか、収納スペースなのかによって間取りは変わります。

たとえば生活動線を一番大事にしたい場合は、2階の子ども部屋は最小限のスペースとし、1階にファミリークローゼットやリビング学習のできるスペースがあると良いでしょう。子どもが寝るとき以外は1階で過ごせる、家族が暮らしやすい間取りになります。コミュニケーションも自ずと増え、居心地の良い家となるでしょう。

家族構成は変化していきます。優先順位を付けたなかでライフスタイルを予測し、変化に対応できる家づくりをすることが重要です。

信頼できる設計士や担当者に相談

間取りのイメージを具体化するためには、信頼できるプロに相談することが家づくりの第一歩です。これまで培ってきた経験やノウハウは、あなたの理想の家づくりを叶えます。

 

住宅産業センターでご相談を

住宅産業センターではヒアリングをもとに、お客様一人ひとりに合った間取りプランを作成しています。家での過ごし方は家庭それぞれに異なります。あなたのマイホームで叶えたいことをお話しください。家族にとっての快適な家を形にします。

幸せづくりのお手伝いなら、「地元密着で50年以上」安心と実績の住宅産業センターにぜひご相談ください。

※掲載の情報は2023年7月現在の情報です。